ポーランド人画家ダウィッド・プラネタ
ポーランドのグラフィックデザイナー・画家で、うつ病を患っているDawid Planeta(ダウィッド・プラネタ)。
プラネタが、自身の向き合っているうつ病の世界を表現した作品シリーズが、『Journey through the jungle of mind(心のジャングルを旅する)』である。
陰鬱で靄がかったモノトーンのジャングルに、様々な巨大生物が漂っている。当たり前のように存在する反転した風景が、余計に不安感を誘う。
彼の作品のなかで特に気になったものが、闇のジャングルで魚と遭遇する絵である。
ダウィッド・プラネタ『Journey through the jungle of mind』
絵を眺めていると、魚は飛んでいるのではなく「泳いでいる」と実感する。同時に、この木の下で両手をあげる人物もまた確かに「立っている」。
両立しないものが並存している今にも壊れそうな危うさが、モノトーンの世界と相まっていっそう不気味に心を揺さぶる。
薄暗い色調で、木の周辺を泳いでいる魚、というモチーフに、以前、宮崎駿監督のドキュメンタリー番組のなかで描かれていた「夜の魚」を思い出す。
この夜の魚というのは、劇場版ジブリ作品ではなく、三鷹の森ジブリ美術館で上映される短編アニメーション『毛虫のボロ』に描かれる。
作品自体は見たことがないが、夜の魚は、ドキュメンタリーのなかで制作シーンが登場し、少しだけ見られる。
もちろんジブリアニメなので、プラネタの作品と比べたらずいぶんとポップな存在だが、それでも、木々に囲まれた暗闇の世界を泳ぐ魚、というのは、不気味な気配を感じさせるものだった。
+1