本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。



西島大介『すべてがちょっとずつ優しい世界』 / 漫画

西島大介『すべてがちょっとずつ優しい世界』 / 漫画

ミュージシャンの青葉市子さんがおすすめしていた漫画に西島大介さんの『すべてがちょっとずつ優しい世界』という作品がある。

一冊で完結する単巻漫画で、終始静かなトーンが続く。

漫画の舞台は、小さな島の小さな村「くらやみ村」。キャラクターは不思議な妖精のような村人たち。

この村には、くだもの畑があり、観測所があり、船着場があり、穴ぼこ山がある。

穴ぼこ山は、くらやみ村の隣にあり、かつて炭鉱で栄えたものの、今は掘り尽くされ、捨てられ、誰もいない。

すべてがちょっとずつ優しい世界

画像 : 西島大介『すべてがちょっとずつ優しい世界』

くらやみ村には、音楽も花火もない。ただし、お祭りの日だけは神様に許された日として、広場に小さなひかりを灯し、数少ない村人たちが輪になって踊る。

そのひかり以外で、くらやみ村を灯すのは、唯一夜空にうっすらと見えるオーロラだけだった。

暗く、静かで寂しい村。ところが、その村に、あるとき遠くの街の人が、「ひかりの木」を植えようと提案してくる。

最初は村人も断り、街の人も納得する。街の人は、この村はよい村で、私たちが失ったものがある、と言う。

しかし、まもなく村が大嵐で大きな被害を受け、街の人が色々と助けてくれる。そして、「ひかりの木」を植えることも、もう誰も反対しなかった。

その「ひかりの木」を植えたことで、次第に失われていくものがある。

漫画に描かれる世界は、淡々とし、誰かを責め立てることもない。誰が悪いわけでもない。タイトルにある通り、すべてがちょっとずつ優しい世界だ。

すべてがちょっとずつ優しく、寂しく、それゆえの救いがある。

+3